大手子会社(デー子メー子)客先常駐SEの労働環境

筆者のプロフィール

  • 大手子会社Sier(SES)勤務
  • 入社2年目
  • 常駐先:親会社

客先常駐の労働環境は悪い?

結論から言うと常駐先に依存するといったところ。

一概に良い悪いは決められません。

というのも、親会社の社員でさえ

クライアント(顧客)のオフィスで業務を行ったりします。

SierのSEで完全に自社のオフィスでしか作業しない人間はほぼいないです。

親会社の管理職とか、スタッフ職なんかはしないんじゃないかなと思います。

常駐先の会社がテレワークはプロパのみ、

常駐社員はセキュリティコンプライアンスの関係でダメとかだったら

労働環境は最悪ですがそんなことめったにありません。

親会社のプロパとほぼ同じ働き方です。

少なくとも子会社だからとか協働社だからで勤務環境に差はほとんどありません。

(親会社は裁量労働orフレックス、その他は定型勤務とかはありますけど)

客先常駐はなぜ批判されるのか

一般的に客先常駐が地獄とか言われるのは3次請け以下、

ピラミッドの下層のほうにいる人の労働環境が悪いだけです。

残業代が出ないとか経験年数を詐称させられて現場に突っ込まされるとかは

所属してる会社の問題であって客先常駐とは一切関係ありません。

スキルがつかないとかも結局のところ現場によってスキルがつかないような

場所があるだけで、客先常駐=スキルがつかないと

結論付けるのは間違いです。

(現に当方もAWSとかETL、BIツールのスキルついてます)。

少なくとも大手の子会社ではそんなことはありません。

SierのSEはほとんど客先常駐

先ほども述べましたが、

解釈にもよりますが客先常駐してないSEはいません。

働きだしたら、出社先が自社のオフィスか客先のオフィスかなんて

超どうでもよくなります。

H、N、Fとかみかかデータとかの年収見ればわかりますが、

あの人たちの中でも客先常駐してる人いますけどクッソ高いでしょ?

平均700万とかもらってるんですよ。

入社1年目とかでも400万以上もらえるような企業ですら

客先常駐してるんですから、客先常駐は悪ではありません。

労働環境が悪いのは客先常駐が原因ではなく所属会社

もしくは常駐先が悪いのです。

常駐先ガチャに外れると最悪

労働環境がいいか悪いか

(テレワークができるか、開発環境が整ってるか)

は常駐先に依存するので、結局はガチャです。

なので、できるだけアタリを引けるように

就職先は大手Sierを目指しましょう。

くそみたいな労働条件で働かされることはなくなります。

大手Sierがむりなら最低でも大手子会社を目指しましょう。

 

客先常駐だからって悪いイメージを持たなくてよいです。

どうしても自社開発がいいなら、

自分でサービスを作ってる会社(Web系とかGAFAとか)

なら常駐しなくてもいいかもしれないです。

(実際はどうなのか知りませんが)

 

 

 

 

おすすめ勉強継続方法

勉強が継続しない理由

勉強を始めるにあたって、一番の障壁となるのが「やり始め」だと考えています。

こんな経験ありませんか?始めるまでに時間がかかってやり始めたらそこそこの時間勉強できたって経験です。勢いに乗る前に、やり始めで躓いて結局勉強しない→自分は勉強できないやつなんだとモチベが消える→勉強しなくなるの負の連鎖が起きてしまうのが理由かなと。

始めるまでのハードルを下げる

 

出だしのハードルをとにかく下げましょう。毎日5時間勉強するって目標はハードルが高いどころかもはや山です。富士山です。エベレストです。

まずは、1分やってみる。1分が無理なら30秒、何なら10秒でもいいです。とにかく出だしで躓かないように、ハードルを下げまくってしまいましょう。出だしの段差をなくしてしまえばこっちのもんです。

とにかく継続することを意識

日によっては全くやる気の出ないことあると思います。人間だもの。

5時間勉強できなくても自分を責めてはいけません。それよりも一秒も勉強しないことに罪悪感を覚えましょう。1日1分でも1カ月続ければ30分勉強したことになります。

勢いがついて3時間勉強できれば儲けもんくらいに思っておけばいいです。

1分でも勉強出来たら酒でも買って自分を褒めましょう。自己肯定感大事。

 

1分でできること

英単語の2、3単語くらいなら1分で覚えることできると思います。

1分でなくとも、とりあえず自分の仕事に関する情報をネットで調べる。これでも十分です。それをやると勢いがついて次のページの単語見てみようとか、もう少し調べようとか思えてきて気がついたら1時間勉強してたってことにつながります。

 

ほかのことに応用できる

これってあらゆることに応用できます。仕事のやる気が出なかったらまずは、ファイルを開くところから始めるとか、筋トレならとりあえず一回だけ腹筋してみるとか

この「ちょっとやってみる作戦」が汎用的に使えると思うのでぜひ試してみてほしい。

 

 

 

おすすめのプログラミング言語

Java

巷ではPythonやらGoやら言われてますが、個人的にはJavaおすすめです。

おすすめの理由

日本の業務システムの多くはJavaで動いています。

(一部レガシーな公共系、金融系のシステムはCOBOLとかで動いてますが・・・)

そのため、世の中の大手Sierでの開発案件におけるプログラミング言語Javaが採用されることが多いです。

また、Javaオブジェクト指向言語でもあるので、コーディングと一緒にオブジェクト指向を学ぶことができるので一石二鳥です。

なぜJavaが選ばれるのか

オブジェクト指向

前述した、オブジェクト指向の概念が適用できるので、開発が容易になります。

例えば、ホテルの予約システムを作るとしましょう。

予約システムで必要な機能は以下だとします。

・宿泊日時の設定

・宿泊人数の設定

・希望料金の上限と下限の設定

・条件に合致した空いているホテルの検索

オブジェクト指向が採用されている言語だと必要な機能ごとにプログラムを作ることができます。

つまり、各設定条件を受け取るプログラムと受け取った条件に合致した空いているホテルの検索するプログラムを別々に作成することができます。

こうすることで、複数人でプログラムを作ることができるので、効率よく開発が行えます。

(かなりざっくり書いているのであくまでも参考程度にしてください)

大規模なシステムだと機能が100個200個と必要になるので、一人で一つのプログラムを作るよりも複数人で作成したほうが楽だということは言うまでもありません。

汎用性がある

JavaJVMという仮想マシンで動作します。なのでOSがWindowsMacLinuxとか関係なく動作します。また、動作するPCの性能(メモリの大小とか)からの影響を受けにくいのもよいところ。

速い

Javaコンパイラ型なので処理速度が速いです。少なくともPythonよりは速い。

Pythonは?

ちなみに、Pythonですがデータ分析や機械学習向けのライブラリが多く提供されているにすぎません。Pythonという言語そのものにメリットってあんまりないです。

しいて上げるなら、Javaと比較すると短いコードで書くことができる場合があるので可読性が高いことがメリットです。ですが、Pythonはインタープリンタ型の言語なので、大規模な処理を行おうとするとJavaと比較して処理速度が遅いです。Javaの代替となるかと言われるとならないと個人的には思っています。

 

Sierに就職が決まった方やこれから就職しようと思っている方、Javaの勉強おすすめしときます。

 

 

 

スッキリわかるJava入門 実践編 第3版 (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかるJava入門 実践編 第3版 (スッキリわかるシリーズ)

  • 作者:中山 清喬
  • 発売日: 2021/04/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

休日の暇つぶし

ゴールデンウイーク

皆様いかがお過ごしでしょうか?
当方はGWに有給を使って11連休にしましたが、昨今のコロナウイルスの影響で

外に出ることもできないので、暇を持て余しております。

今回は、当方の連休で暇を持て余した時の過ごし方を書いていこうと思います。

掃除

絶賛、独身一人暮らし男なので掃除してくれるのも自分しかいません。

トイレやら風呂やら、仕事終わりにやる気は出ないので休みの日にがっつりやっときます。

風呂のカビとりならこいつがおすすめ。

朝起きてカビに吹きかけといて、風呂に入るときについでに流しちゃえばきれいになります。

 

カビキラー 本体 400g

カビキラー 本体 400g

  • 発売日: 2017/09/12
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

断捨離

読まない本、着ない服、使わないデバイス類、粗大ごみ相当のものは休みの日に

片づけてしまいます。メルカリとかで売るのもめんどくさいので適当に古本屋、古着屋で売るか引き取ってもらいます。特に余ったPCケースなどは処分がめんどいので休みの日にやってしまうと後が楽です。本は基本的に電子書籍にしてるのですが

資格の勉強本とかは紙のほうが個人的には使いやすいのでそういったものを売っちゃいます。

最近読んだ漫画で面白かったのはこいつら

 

高嶺のハナさん 1

高嶺のハナさん 1

 

 

 たまったアニメ/ゲームの消化

これは定番ですね、最近は僕のヒーローアカデミアにはまってます。

ネトフリで一気に見ました。5期も始まってるのでぜひ見てほしい

そしてお茶子(CV.佐倉綾音)がかわいい。

 

 資格の勉強

これもやっとくといいですね。資格によっては一週間ほどの勉強でとれるものもあるのでどうせやることないなら勉強しようって考えでやってみると案外はかどります。

 

社会人になると平日なかなか時間が取れないので、まとまった連休で一気に掃除とかやっちゃうといいと思います。最近は、配信サイトでストリーマーのゲーム配信見てるので昼夜逆転が起こりそうです。(連休明けがつらい)

PCスペック

スペック

当方のPCスペックはこちら

  • CPU:Intel Core i5-9400F
  • RAM:16GB    
  • GPU:GTX 1660Ti/GTX 1060 3gb(2つ刺してます)
  •      SSD:256GB×2/1TB×1
  •      HDD:500GB×1

この構成だとAPEXが最低設定で常時120FPS前後、Valorant、フォートナイトは

最低設定で常時180FPS程度出ます。

いわゆる自作PCなので自由自在に構成をカスタムしてます。

グラボを2枚刺してる理由は、GTX1660TIはゲーム用途、GTX1060は裏でマイニングして仮想通貨を掘らせています。(ゲームしないときは両方で掘らせます)

そろそろ、CPUGPUあたりを更新したいのですが、昨今の半導体不足&マイニングブームのせいでグラボは売ってないし、今年の第三四半期以降にIntelAMDともに新世代のCPUを発表するのでそれまでは我慢ですね(ボーナスためときます)。

 

マイニング専用のグラボがもっと普及すれば転売屋とかの買い占めがなくなると思うのですが、そう簡単な話ではないんでしょうね。

 

プロゲーマと同等のスペックにして240fps張り付きでゲームをたしなむのが直近の夢です。

 

PC自作の鉄則! 2021 (日経BPパソコンベストムック)

PC自作の鉄則! 2021 (日経BPパソコンベストムック)

  • 発売日: 2021/01/07
  • メディア: ムック
 

 

 

 

 

コスパの良いゲーミングイヤホン JBL QUONTUM 50 レビュー

JBL QUONTUM 50

私が普段ゲームで使っているイヤホンはこちら

 白色もあるみたいです。(今はAmazonだと在庫切れっぽいですね)

 

マイク

お値段3000円弱でマイクもついてます。

普通のイヤホンマイクだとミュートボタン付近にマイクがついていますが

こちらはミュートボタンとマイクが独立しています。

ミュートボタンを押すときの音をマイクが拾いづらくなっているのがいいですね。

マイクの音質はややこもって聞こえるのですが、この価格帯でというか

イヤホンのマイクに音質を求めてはいけません。

 

音質

割と低音強めで定位もよくApexやValorantで敵の足音がどこから

聞こえているのかがはっきりとしています。

 

感想

ヘッドセットだと髪型が崩れたり頭の形状的に合わない方はおすすめですね。

値段も3000円割ってるので、よくわからん中華イヤホン使うくらいならこちらをお勧めします。

 

 

 

Sierの現場で働くSEが必要なスキル

あくまでも私の独断と偏見です。

なんかごちゃごちゃ言ってんなって思ってください。

聴覚情報処理能力

耳で聞いたことを処理して適切な解釈ができる能力です。

顧客、PM、リーダからの指示を正しく解釈できる。

相手が思ってることと自分が解釈したことが間違ってると

相手の要求と違う成果物が出来上がります。

これが結構難しい、指示の仕方が曖昧だったりするとうまくいきません。

ただ指示が曖昧なのか、聞いてたやつが勘違いしたのかの切り分けも難しい。

 

読解能力

これは言わずもがな、要件定義書、設計書などあらゆる資料に記載されている内容を正しく理解する能力。これはSEだけでなくどの仕事にも必要ですね。

読めるだけじゃダメです、読んだうえで正しい解釈をすることが重要です。

 

説明力

めっちゃ重要、とにかく仕事してれば自分の知らないことは山ほど出てきます。

そうなったときは、必ずリーダやチームメンバに確認するのですが、

何がどうわからないのか、不明点を解決するためには何を教えてほしいのかをきっちり伝わるように説明しなければなりません。逆もしかり、答える側も相手に一意の解釈をしてもらえるように曖昧性を排除した説明が必要になります。

お客さんに説明する際も、相手がITに疎い人間ならばそのレベルに合わせた説明が必要になります。かなーり難しいですよね?

 

資料作成能力(文章力)

資料はただ作るだけでは資料とは言えません、お客様向けのシステム説明資料

を作成する場合、記載内容がシステムと矛盾する部分はあってはなりません。

また、一意な解釈ができる記載が必要です。ようは曖昧性を排除した文書や単語の選定能力が必要ってことです。

 

プログラミング能力は?

もちろん必要です。ただ、システムを作る場合はコーディングの割合ってそこまで多くないです。システムを作るよりもリリースした後の運用のほうがずっと長いです。

家を建てるとき、建築してる時間より、完成してから人が住んでる時間のほうが長いですよね?システムも世に送り出した後、アップデート等のメンテナンスやトラブった時の対応のほうがずっと多いです。ぶっちゃけ言うとプログラミング能力よりもお客さんの要求を引き出し、要求を満たすためのシステム構成考案能力のほうがずっと大事です。日本の大手Sierって自分でサービスを作って売るよりは、様々なベンダ(AWSとかMicrosoft,Google等)の製品を組み合わせてお客様の特注システムを作ってお金儲けしてるわけです。プログラムの理解は必要ですが現場におけるコーディング力の重要度は世間一般が思ってるより高くはありません。

ここを勘違いして、思ってたのと違う、もっとコーディングできると思ってたと言ってすぐに辞めちゃう新卒の人間が後を絶たない。

 (ベンチャーでゴリゴリプログラム書くような仕事に就けば超重要だと思いますが。)

 

SEの能力って何が必要?と思ったらとりあえず基本情報受けるのが手っ取り早いです。

プログラムの問題のほかにネットワークやセキュリティ、データベース、問題文からシステムを理解する能力が必要とされるので。基本情報の問題を解いてみて嫌気がさすなら現場に配属されてから苦労するかもしれません。

 

以上、つらつらと書いてみました。